世界遺産/world heritage

wishing for peace ~2011年末

Miyajima
photo: 安芸の宮島(広島県)

祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
 

娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
 

おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
 

たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
                  (平家物語)


2011年は、いつにもまして
この世の儚さ
を感じた方が多かったことでしょう。

全体に無常観が貫かれている「平家物語」ですが
2012年は、松山ケンイチさんが
新しい清盛像を見せてくださるでしょうか。Torii
photo: 厳島神社の大鳥居(広島県)

"平清盛 パワー"で
世の中に元気を与えていただきたいですね^^

来る年が、世界中で笑顔溢れる1年になりますように。

どうぞよいお年をお迎えください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

古都の秋 ~ 奈良 / an ancient capital in autumn - Nara in Japan

Sarusawaike
猿沢池 / Sarusawa-Ike Pond

Naramachi


ならまち格子の家 / Nara-machi Lattice House

Deer_2
鹿と紅葉 / deer and autumn leaves

Susuki
古寺とススキ / an old temple and pampas grasses

After_sunset
日没後 / after sunset

| | コメント (4) | トラックバック (0)

二条城お城まつり / Nijo-jo Castle in Kyoto

「京都の世界遺産」は17件ありますが
その中で唯一、神社でもお寺でもないもの・・・

それはお城、「二条城」です^^

Nijojo

二条城では、10/15(土)~11/23(水)の間、
「二条城 お城まつり AUTUMN FESTA 2011」が開催されます。

会期中はさまざまなイベントが予定されているようです^^
詳細は下記の京都市HPをご覧ください。

二条城 お城まつり AUTUMN FESTA 2011


 
リーフレット

二条城は、徳川家康が京都での住居として建築したもので
徳川幕府の権力の象徴でもありました。

後に、最後の将軍となった徳川慶喜が
大政奉還を発表した場所でもあります。

260年におよぶ徳川幕府の
隆盛と終焉を見届けた場所、ということですね。

豪華な襖絵や、歩くとキュッキュッと音がする
鶯張りの廊下など
みどころたくさんの御殿の内部は
残念ながら撮影禁止なのですが・・・

庭園も綺麗で
写真は撮り放題です^^
Garden

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初秋の金閣寺 / Kinkaku-ji Temple in early autumn

金閣寺と鏡湖池
the Golden Pavilion ( Kinkaku-ji )
and the reflections on the Mirror Pond ( Kyoko-chi )Kinkakuji_temple

屋根の上の鳳凰
the phoenix on the top
Phoenix

| | コメント (4) | トラックバック (0)

たとえばこんな1日 ~ 宇治(京都) / a one-day trip to Uji City in Kyoto

「花の寺」と呼ばれる古刹、三室戸寺で
お花と神聖な空気につつまれる。
Mimuroto-ji TempleLotus_and_temple

日本三名橋のひとつ、宇治橋を見下ろしながら・・・
Uji Bridge, one of the three greatest bridges in Japan Looking_down

茶そばを食べる^^
chasoba, green-tea soba noodleChasoba
(宇治と言えば、お茶!)

平等院に参拝して [世界遺産その1]、

鳳凰堂と10円硬貨を見くらべる^^ゞ
もちろん、鳳凰堂の中と阿弥陀如来座像を拝観しなければ!
(堂内の写真撮影は禁止です)
Byodo-in Temple, a World Heritage Site
Byodoin

宇治上神社[世界遺産その2]は静寂かつ厳かな雰囲気。
本殿は日本最古の神社建築。
Ujigami Shirine, a World Heritage Site

Ujigami_shrine_honden

宇治と言えば、源氏物語ゆかりの地。
源氏物語ミュージアムで雅な世界を垣間見る(?)
Museum of The Tale of Genji Genji

そして、紫式部殿にごあいさつ^^(宇治橋のたもと)
statue of Murasaki-Shikibu, the author of The Tale of Genji
Murasakishikibu

のんびり1日観光でこれくらいでしょうか?^^

| | コメント (6) | トラックバック (0)

安芸の宮島〜日本三景・広島県

安芸の宮島〜日本三景
久しぶりに厳島神社を参拝しました(^^)
赤い鳥居が分かりますか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

平等院にて(京都府宇治市) / in Byodoin Temple in Uji City of Kyoto

On_the_pond
photo:
The Phoenix Hall, the main building in Byodoin Temple, and its reflection on the pond
阿字池に映る平等院鳳凰堂

Flowers
photo:
Lotus flowers near the pond
池のほとりに咲く蓮の花


The garden centered on the Phoenix Hall and the Ajiike Pond is said to represent the Buddhist paradise.

鳳凰堂と阿字池を中心とした庭園は
仏教の極楽浄土を具現化したものと言われています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

古都の秋 / five-story pagoda in autumn

秋の風景 ~ 京のシンボル五重塔
five-story pagoda and the autumn colorsFive_story_pagoda
photo:世界遺産の東寺(教王護国寺)にて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仁和寺 / Ninnaji-ji Temple in Kyoto

Ninnaji-Temple, a World Cultural Heritage Site, is one of the oldest historic temples in Kyoto.

Unlike ordinary temples, one of the structures here is like the Imperial Palace.  This is because it had strong ties for a long time with the Imperial family since its establishment in 888 during the Heian Period.
Palace_2

Palace_garden_2
In addition to the structure, where we can glimpse the atmosphere of the Imperial Palace, Ninnaji-Temple has some other attractions such as the gate "Nioh-mon" with its pair of Buddhist Gods on either side, the five-storied pagoda and so on.Statue
The cherry blossoms called Omuro-zakura are especially famous and many people visit here to enjoy the viewing in spring.  The cherry trees are only 2 meters high.  The scenery of the blossoms against the five-storied pagoda is a popular symbol of Kyoto.



ここは世界遺産の仁和寺(京都)。Ninnaji_2
お寺ですが、お寺には見えません。
御殿の中は、まるで源氏物語のような、
宮廷のような、雅な世界です。

888年(平安時代中期)の宇多天皇による創建以来、
代々皇族が住職を務めるなど皇族との縁が深く
そんな面影が随所に残っています。

光源氏とか安倍晴明が現れそうではありませんか?^^Corridor
庭園もすてきです。
池泉式庭園の背景には五重の塔。Garden
御殿の外にも、見所はたくさんあります。

先程の写真、正面の二王門は、
知恩院の三門、南禅寺の三門と並んで
京都三大門のひとつとされています。

左右に立つ金剛力士像を見上げた後は・・・Looking_up
目線を下げて
足元も見てみました(大きい足!)
足の指とか、血管とか、まとっている衣とか
表現が細かいです。Looking_down
力士像の裏側にいる獅子狛犬もチェック!Komainu
こちらは、天皇からの勅使にのみ開かれたという勅使門Chokushi_mon
近づいてよく見ると
細やかで繊細な装飾に感動・・・Sukashi
そして五重の塔。
背の高さ(低さ?)2mという御室(おむろ)桜の背景に建つ塔は
京の春のシンボルとなっていますね。Fivestory_pagoda

残念ながら、この写真の頃は
桜の季節ではありませんでしたが・・・
でも、仁和寺では
一年中桜を楽しむことができます。

寺紋も桜なんです^^Emblem

| | コメント (2) | トラックバック (0)

嵐山滞在 90分の場合 / Arashiyama in Kyoto

京都の嵐山にて、突然自由時間が90分できました。

90分って、

じっくりと観光するには短すぎて
かといって、のんびり過ごすにはもったいない。
使い方次第で、適当にやりすごすことも
有意義な時間にすることもできます。


せっかくなので、こんなふうに過ごしてみました。

まずは嵐山のシンボル、渡月橋(とげつきょう)を眺める。
10分。
Togetsukyo
人力車に乗って、20分。
褐色に日焼けした、たくましく爽やかなお兄さんに
裏ルートを案内していただきました。Rickshaw

そして、やはり、
世界遺産の天龍寺は見ておかなければ!
ただし、時間の都合で残念ながら今回は庭園のみ・・・
35分。Tenryuji_2
これが夢窓疎石(むそうそせき)作の有名な庭園。

その他費やした時間は
徒歩による移動、ドリンク調達などで20分。
そして5分前行動で集合場所へ。

天龍寺は駆け足で残念でしたが
この日突然の思い付きだったにも関わらず
以前から見に行きたいと思っていた庭園を鑑賞することができたし

90分という短い時間、有意義に過ごせた気がします^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)