食べ物・お店/food

ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展

ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展 」に行って参りました。

photo: 京都市美術館前にて
10689933_561181360679628_1371321459

-------------------------------------------------
江戸時代に発達した日本の浮世絵は
のちに、モネ、ゴッホ、ルノワールなどに代表される、
西洋の印象派画家に大きな影響を与えた。

ドイツの名窯マイセンは、日本の有田焼の影響を受けた。
-------------------------------------------------

といった「日本美術が西洋美術に大きな影響を与えた」という事実は
これまでに何度も読んだり聞いたりして、
知識としては知っていましたが
誰のどの作品が、誰にどのような影響を与え、
どんな作品ができたのか、という具体的なところまでは、
深く調べたことはありませんでした。

今回の特別展では、具体例を多く対比させて展示してあって
とても分かりやすく、興味深く、勉強になりました^^

「影響というよりは、そのまんま真似してるといったほうが・・・」
という作品も多々あり、面白かったです(^^)

展示物は撮影禁止なので残念・・・
美術館の壁に3例だけ紹介されていたので、ちょっと撮影^^ゞ

Wall

京都観光情報のサイト、KYOTOdesign さんに
いくつかレポートが掲載されていますので
ご参考まで
 ↓
KYOTOdesign ボストン美術館 華麗なるジャポニスム

この日のランチは、美術館近くのカフェ、ROLLOTさんで
カレーセットをいただきました。
お野菜をたくさん煮込んだオリジナルカレーだそうです。
ごちそうさまでした。

Curry

| | コメント (6) | トラックバック (0)

春の色 / spring colour

昨日は京都で、今日は神戸で
雪を見ました。

季節が逆戻りしてしまったかのような寒さですが
春はそこかしこに見つけることができます^^

撮影その1: 春の色 ~ 黄色編

Nanohana
photo:  菜の花 / field mustard

撮影その2: 春の味^^ゞ ~ 菜の花の場合

Spaghetti
photo:  菜の花スパゲッティ
/ spaghetti with field mustard

菜の花を観賞したあと、スパゲッティにして食べました^^
(菜の花畑から摘み取ったわけではなく、
  あとでスーパーで購入したんですけど^^ゞ)

菜の花はちょっぴり苦味のある大人の味で
ベーコンと相性がよいですね。
いつもスパゲッティにしてしまうのですが
今度は別メニューに挑戦してみます。
今度っていつだろう・・・  たぶん来年の春^^ゞ

菜の花の花言葉: 「元気いっぱい」「小さな幸せ」
菜の花: field mustard

| | コメント (6) | トラックバック (0)

七草粥 / rice porridge with the seven spring herbs

新しい年になって早くも一週間。
今日は1月7日、七草粥を食べる日ですね^^

この日七草粥を食べると、
お正月の暴飲暴食(?)で疲れた胃を休めて、
万病を遠ざけると言われています。

Nanakusagayu

春の七草:
せり、なずな、ごぎょう、
はこべら、ほとけのざ、
すずな、すずしろ

七草粥食べたし、
今年も元気に過ごします^^

| | コメント (4) | トラックバック (0)

the Fourth of July, 2011

7月4日、the fourth of July (アメリカ独立記念日)ということで
今年もケーキを作りました^^


子ども達のヒーロー、いいえ、
日本のヒーローの顏に見えますか?^^ゞ

Candles_4

photo: 仮面ライダーオ―ズのケーキ - wisteria 製作^^
            Kamen Rider Oz Cake - made by wisteria

仮面ライダーオ―ズ タトバコンボ(のつもり)の顔は
色をつけたクッキー生地で描いたものです。
(タカのマークが厳しかったです・・・)

2年前に作ったアンパンマンと比べたら
ちょっと難しかったです・・・

2
年前のケーキはこちら^^ゞ
Happy_birthday_2

7月4日は、
Fourth of July、アメリカ独立記念日(Independence Day)ということで
覚えやてもらいやすいです^^

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ティータイム / pumpkin and chestnut tart

久しぶりに
ちょっぴり優雅なティータイムを過ごせた午後^^

A_piece_of_cake
たっぷりのカフェオレと一緒にいただいたかぼちゃと栗のタルト

クリスマスのケーキは自分で作ろう^^

| | コメント (6) | トラックバック (0)

海老フライ

昨日の夜、レストランで
珍しく海老フライをオーダーしたら
あまりにも巨大な海老だったので
ふだんは撮らない料理写真を
試してみました。Ebifurai

写真だと大きさが分からないし
実物ほどおいしそうに見えないのが残念。
やっぱり料理の写真は難しい・・・

これまでにも何度か食事したことのあるお店ですが
海老フライを頼んだのも
写真撮影したのも初めてでした。
(写真をぱしゃぱしゃ写す雰囲気ではありません^^ゞ)Candle店内の奥行きが広く見えますが
鏡はありません。
ほんとうに広いんです。

たまにはこんな雰囲気で^^

| | コメント (3) | トラックバック (0)

京漬物のお店 ~ 西利

「京の味」、「京都みやげ」といえば、いろいろありますが、
お漬物もその代表です。

先日行ったお店のお漬物、おいしかったので
ご紹介しておきます。

パッケージツアーのコースに組み込まれていたお店、
京つけもの 西利さんの本店。
Nishiri
ツアー客は2階の特別コーナーに通されて
数種類の漬物を試食させて頂きました。
「あ、おいしい^^」というのが本当に正直な感想です。

Wine_3余談ですが、なんと、
「お漬物と一緒にどうぞ」と
ワインまで用意されていて
調子に乗って少し頂いてしまいました^^ゞ









1階の売り場では、一般のお客さんも試食できます。
お漬物の種類は驚くほどたくさん!

建物は新しいようで、店内はとても綺麗。
私は、試食させて頂いた「大根」を購入。Inside
さて、特筆すべきは、その場所。
世界遺産・西本願寺の向かいにあります。
JR京都駅から徒歩圏内なんです。

JR京都駅周辺の観光ルートを考える際に、
「世界遺産」&「京の味・漬物」体験コースとして、
西利さんを利用させて頂くことが
近い将来あるかもしれません^^


<おまけ>
2階の窓から撮影した「お店の看板と西本願寺」、と思ったのですが
後でよく調べてみると、真正面に見えるのは
西本願寺のとなりにある興正寺でした^^ゞ
From_window_2

| | コメント (4) | トラックバック (0)

菜の花スパゲティ / spaghetti with field mustard

昨日は菜の花を見て春の兆しを感じましたが
今日はそんな菜の花でスパゲティを作ってみました。
(食材となった菜の花は昨日の写真のものではありません。
  スーパーで買ってきました。念のため^^)

普段は料理の写真はあまり撮らないんですが・・・

ましてや自分が作った料理の写真を披露するなんて
恥ずかしいのですが・・・

昨日に続く菜の花の話題と、写真の練習を兼ねて
撮ってみました。Spaghetti

たまにお店でお料理の写真を撮ってみることはありますが
あとで見るといつも、おいしそうないい写真が撮れていません。
難しいものです・・・

菜の花スパゲティは自分で言うのもなんですが
けっこうおいしかったです^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

町屋カフェ / machiya cafe in Kyoto

You will find many cafes and restaurants which look old in appearance but fancy on the inside in Kyoto.

The wooden house called machiya is a traditional architectural style in Kyoto.  Machiya usually have a courtyard (or two courtyards).

Some of them have been renovated and now are house cafes, restaurants, shops and inns.

This is a good example of them.
You can enjoy coffee and a piece of cake as well as the atomosphere of machiya.
Cafe

京都には、町屋を改築したカフェやレストラン、ショップがたくさんあります。

外から見ると伝統的木造建築の古い造りですが
通常、中は綺麗でおしゃれな内装になっています。

例えばここ、四条河原町にあるセカンドハウス東洞院店

外観は上の写真の通り、歴史を感じさせる町屋の面影を残し、
店内は、こんな風に明るくおしゃれです。Inside
町屋なのでもちろん、坪庭があります。
綺麗なお庭を眺めつつ、
おいしいケーキとコーヒーをいただく優雅なひととき^^Courtyard

Cake_2
同じ系列で、2階にはスパゲティのお店、裏側にはフレンチレストランがあります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大阪うまいもんのうた

♪ 大阪には うまいもんが いっぱい あるんやで~
    たこやき ぎょうざ お好み焼き ぶたまん!


何年か前から巷で流行っているこの歌、

「大阪うまいもんのうた」といいます。

巷といっても、流行っているのはおそらく大阪周辺でしょうが
作者は不詳で、子供たちの間で口承で広まっていったようです。

歌詞に出てくる食べ物ひとつひとつに振り付けがあり
さらに歌の最後には「オチ」がくるという、大阪らしくて
楽しく歌って踊れる遊び歌になっています。

大阪名物といわれる食べ物がたくさん出てくるので、ご紹介します。^^
ご存知ないものがあれば、ぜひ試してみてください。

Osaka_umaimon_2 こんな本もあります!
出版されたばかりです。

歌は3番まで続きます。2番、3番は次の通り。






♪ 大阪には うまいもんが いっぱい あるんやで~
    いか焼き ばってら あわおこし ようおこし!

♪ 大阪には うまいもんが いっぱい あるんやで~
  かに道楽 づぼらや もんじゃ焼き なんでやねん!


以前は、「づぼらや」ではなくて、「食いだおれ」だったような・・・
食いだおれさんは閉店になったので、いつの間にかづぼらやさんに変更になったのでしょうか。

蛇足ながら一応説明すると・・・

3番の、「もんじゃ焼き」は関東の名物なので、「大阪うまいもん」ではありません。そんなボケに「なんでやねん!」とツッコミを入れて、歌はおしまいとなっています。
(関西に住んでいると何とも思わないことが、他の地域出身の方に面白がられたり、感心されたりすることも多いです。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧