あらしのあとに / blue sky after the storm
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
桜の花が咲き始めたかと思えば、突然の暴風雨・・・
春のお天気は変わりやすいとはいいますが
激しい嵐でした。
photos: 開花し始めた桜
春の嵐の日に、
決まって思い出す漢詩があります。
君に勧む金屈巵(きみにすすむきんつくし)
満酌辞するを須いざれ(まんしゃくじするをもちいざれ)
花発けば風雨多し(はなひらけばふううおおし)
人生別離足る(じんせいべつりたる)
- 于武陵 「勧酒」 『唐詩選』より
この漢詩にはじめて出会ったのは高校生の頃でした。
花が咲く季節は風雨が多いのかあ・・・
人生は別れで満ちているのかあ・・・と、
漠然と(実感はなく^^ゞ)学んだ気がします。
この原詩に出会うよりも先に、子供の頃、
「さよならだけが人生だ」という言葉を
幾度となく耳にしていました。
幼心に(人生にはさよならが多いのかなあ)と思ったものですが
実際は、それほどでもない、かも^^ゞ
このあまりにも有名な言葉は、
上述の漢詩を井伏鱒二氏が訳したものです。
コノサカヅキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガセテオクレ
花ニ嵐ノタトエモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
- 井伏鱒二 訳
春はやっぱり、嵐が多く
別れと出会いの季節ですね。
photo: おまけ ~ 開花前の桜の木にとまるすずめ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
南天(ナンテン)は
「難を転じる」で、
古来より
縁起の良い木、
厄除けの植物とされています。
photo: 雪と赤い実
さらに南天は、
縁起物としてだけでなく、
実も葉も茎も、
薬用として実用的に利用されています。
特にのど飴が有名ですね^^
マルチな才能(?)を持った木なんです^^
赤い実を観賞しながら、ふとそんなことを考えていました。
そういえば、金閣寺にある茶室にも
床柱に南天の木が使われています。
photo: 金閣寺 夕佳亭(せっかてい)
中央が「南天の床柱」
南天(→難転)を見て思い出したことわざ
Bad luck often brings good luck.
(災い転じて福となす/不運はしばしば幸運を連れてくる)
余談ですが、区役所に行ってみると
ちょっぴりサービスが良くなっていました。
民間だと珍しくないことなのですが、
区役所には今までなかったサービスで
ちょっと驚きました。
これも市長さんが変わったからでしょうか^^
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
相変わらずの慌ただしい毎日で
ブログの更新、滞りがちになっていますが・・・^^ゞ
今年もマイペースで、
素敵な場所、楽しいイベント、気付いたことなど
ご紹介していきたいと思っています^^
思うように予定が進まないことも多いですが
それはそれで楽しんでやっています。
ニュースを見ると不景気な話題が多いですが
必ずしも、みんながみんな
不況の影響を受けているわけではないと感じます。
個人個人が、今自分にできることを
それぞれやっていればいいですよね^^
自分のため、大切な人達のため、
そして、できれば社会のために。
大きなことでなくっても、
小さなことをちょっとずつでもいい。
すぐには効果が分からなくても
いつかやってくるチャンスのために。
大切なのは・・・ 言葉ではなく、行動^^
自分にできること、少しずつ幅を広げて
やってみよう^^
It is better to be prepared for an opportunity and
not have one than to have an opportunity
and not be prepared. - Whitney Young Jr.
チャンスがやってきても準備ができていないより
チャンスがまだやってこなくても、いつきてもいいように
準備をしている方がよい。
- ホイットニー・ヤング Jr(1921-1971)、アメリカ合衆国の公民権運動の指導者 photo: ある冬の日に見た夕景
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は二十四節季でいう「大寒」。
寒さが最も厳しいとされる時ですね。
ということは、
この後は徐々に暖かくなる、ということですよ^^
年明けから続いていた仕事のヤマは
越えつつある、かな?、という感じです。
途中、発熱してダウンしかけましたが
すぐに回復、持ち直しました^^
「新年から熱?」と思ったけど
去年までの何かの「厄払い」だったのか、
それ以外はいろいろ調子よくいっている気もします^^
仕事で次のヤマがくる前に、
のんびりと、イベントあれこれ楽しんでおこう^^
一般的なイベントといえば
節分、バレンタインデー、ホワイトデー・・・
あ、今年も誕生日が近づいてきました(私のです^^ゞ)。
そしてその後、お花見の季節からは
また慌ただしくなるかも・・・
この時期、街を歩いていると目に入るのは
節分、チョコレートに加えて、受験生用の合格グッズ。
誰か特定の人というわけではなく、
「受験生のみんな、がんばれ!」と思うのでした^^
If winter comes, can spring be far behind?
「冬来たりなば春遠からじ」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
If there is light in the soul,
There will be beauty in the person.
If there is beauty in the person,
There will be harmony in the house.
If there is harmony in the house,
There will be order in the nation.
If there is order in the nation,
There will be peace in the world.
(Chinese proverb)
来る年が、
世界中の人々にとって
平和で笑顔いっぱいの年となりますように・・・
皆様もよいお年をお迎えください。
椿の花言葉:「理想の愛」「謙遜」
(赤)「控えめな愛」「気取らない美しさ」
椿: camellia
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
articles in English / 英文にて wisteria お城 / Japanese castles イベント / event ガイド試験・勉強 パワースポット 世界遺産/world heritage 伝統・文化 / traditional culture 名言・ことわざ・英語表現 和歌・古典 / Japanese classics 日記・ひとりごと/diary 書籍など / books etc. 神社・仏閣/shrines&temples 花、植物/flowers, plants 観光地(京都)/sightseeing spots in Kyoto 観光地(兵庫)/sightseeing spots in Hyogo 観光地(大阪)/sightseeing spots in Osaka 観光地(奈良) / sightseeing spots in Nara 観光地(山口)/shightseeing spots in Yamaguchi 観光地(島根)/sightseeing spots in Shimane 観光地(広島)/sightseeing spots in Hiroshima 観光地(滋賀) / sightseeing spots in Shiga 観光地(石川) / sightseeing spots in Ishikawa 通訳ガイド 研修・豆知識 野球/baseball 雑学/general knowledge 風景/scenery 食べ物・お店/food
最近のコメント