豊臣家終焉の地
広大な大阪城公園の一角に、
ひっそりとこんな石碑が建っているのをご存知でしょうか。
ひっそりとこんな石碑が建っているのをご存知でしょうか。
異例のスピード出世で天下統一を成し遂げた豊臣秀吉。
その死後、子供の秀頼が後を継いだものの、
政局の主導権は徳川家康に移り、
豊臣家の権力は次第にそがれていきました。
1615年の大坂夏の陣で徳川幕府軍に追い詰められた秀頼と
その母・淀殿の自害により、豊臣家はこの地で終焉を迎えます。
その死後、子供の秀頼が後を継いだものの、
政局の主導権は徳川家康に移り、
豊臣家の権力は次第にそがれていきました。
1615年の大坂夏の陣で徳川幕府軍に追い詰められた秀頼と
その母・淀殿の自害により、豊臣家はこの地で終焉を迎えます。
現在の大阪城天守閣は、1931年に
大阪市民からの寄付金をもとに再建されたもので、
今の大阪市のシンボルのひとつとなっています。
冒頭の石碑が建っているのは、この天守閣のふもと、
あまり目立たない静かな場所です。
< 余談 >
豊臣秀頼は
実はひそかに
薩摩に逃れ、
後に天草四郎時貞と
なった・・・
という伝説もあります。
源義経が
モンゴルにわたって
チンギス・ハンになった、
という説よりは
あり得るお話かも、
しれませんね^^
実はひそかに
薩摩に逃れ、
後に天草四郎時貞と
なった・・・
という伝説もあります。
源義経が
モンゴルにわたって
チンギス・ハンになった、
という説よりは
あり得るお話かも、
しれませんね^^
| 固定リンク
「観光地(大阪)/sightseeing spots in Osaka」カテゴリの記事
- 秋の色 ~ 自然編 / Minoo Quasi National Park(2015.12.03)
- autumn leaves and water falls - Minoo Quasi National Park in Osaka(2015.12.03)
- 秋の色 ~ 大阪編 / autumn color in Osaka(2015.11.26)
- ご挨拶 / Greetings(2015.01.01)
- 海遊館 / Osaka Aquarium Kaiyukan(2014.12.30)
「お城 / Japanese castles」カテゴリの記事
- 明石城 / Akashi Castle(2013.06.09)
- 豊臣家終焉の地(2013.06.06)
- The Last Place of the TOYOTOMI Family(2013.06.05)
- plum blossoms(2013.03.20)
- 空に近い場所 ~ 地上170mからの眺め(2012.07.14)
コメント