季節は夏へ ~ 二十四節気 夏 2012
青葉が眩しい季節になりました。
桜の季節が過ぎた後は、
あちこちでピンクや白、赤の鮮やかなつつじが目を引きますが
ここではオレンジのつつじを見掛けました。
季節はめぐり、夏へと向かいます。
< 2012年 >
5/5 立夏(りっか) : 夏の始まり
5/21 小満(しょうまん): 草木が茂り始める頃
*今年は「金環日食」で話題の日ですね^^
6/5 芒種(ぼうしゅ): 穂が出る穀物(稲や麦など)の
種を蒔く時期
6/21 夏至(げし) : 一年でもっとも昼の時間が長い日
7/7 小暑(しょうしょ): 暑さが本格的になる頃
梅雨明けの時期
7/23 大暑(たいしょ): 一年でもっとも暑くなる頃
二十四節気:
太陽年を太陽の黄経に従って24等分して、季節を示すのに用いる語。
中国伝来の語で、その等分点を立春・雨水などと名づける。
そして、wisteria (藤)の季節^^
| 固定リンク
「wisteria」カテゴリの記事
- 季節外れの・・・ / wild wisteria flowers(2012.06.18)
- 季節は夏へ ~ 二十四節気 夏 2012(2012.05.06)
- ♪Happy Anniversary♪(2011.05.13)
- wisteria の季節 2011(2011.04.29)
- 2010(2010.12.19)
「日記・ひとりごと/diary」カテゴリの記事
- 新年度スタート(2022.04.01)
- 止まっていた時間が再び動きはじめました(2021.06.15)
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Early Autumn 2015(2015.08.20)
- 2015 初秋(2015.08.19)
「花、植物/flowers, plants」カテゴリの記事
- 彼岸花(2021.09.08)
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- 秋の色 ~ 自然編 / Minoo Quasi National Park(2015.12.03)
- autumn leaves and water falls - Minoo Quasi National Park in Osaka(2015.12.03)
- 秋の色 ~ 京都編 / Autumn Color in Kyoto(2015.11.28)
「雑学/general knowledge」カテゴリの記事
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Ume (Plum) Blossoms of Temmangu(2015.03.07)
- 招き猫 / beckoning cat(2015.01.12)
- ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展(2014.11.23)
- 一期一会 『日本の文化』(2014.08.23)
「伝統・文化 / traditional culture」カテゴリの記事
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- 雛祭り / Hina-dolls, March 3, 2015(2015.03.03)
- 招き猫 / beckoning cat(2015.01.12)
- Happy New Year 2014 ~ symbol of longevity and prosperity(2014.01.05)
- 冬の足音 ~ 二十四節気 2012 冬(2012.11.08)
コメント
wisteriaちゃんの季節だね~
藤棚の藤もいいけれど、
自然に咲く山の藤は、、もっと好きだなあ~
でも、香り、、、は、、、
藤棚の方がわかるよね~
どっちも素敵だね~
投稿: 野花 | 2012/05/06 20:34
>野花さん
立派な藤棚は
花も香りも幻想的で
気品高いイメージですが
自然の藤は
さりげなく、たくましく咲いていて
可憐な感じです
どちらも素敵ですよね~

この時期は、薔薇の季節でもありますね^^

野花さんのお花、いつも楽しみにしています
投稿: wisteria | 2012/05/07 22:29