真田幸村公戦死の地
勇猛果敢な知将として人気が高い真田幸村公は
この地で最期を遂げたと伝えられています。 photo: 安居神社(大阪市天王寺区)前にて
大阪夏の陣(1615)で徳川家康の本陣に切り込み、
自害を覚悟させるほど家康を追いつめた真田幸村ですが
あと一歩及ばず、神社の境内にいるところを敵兵に討たれました。
その舞台となった安居神社の境内には
真田幸村公を偲ぶ石碑と銅像が建てられています。 photo:「真田幸村戦死跡之碑」と刻まれた石碑
石碑の前には、お茶やお酒などのお供え物が並んでいました。
この時、飲みかけのペットボトルしか持っていなかった私は
神社にお賽銭を入れる以外は何もお供えできず・・・
今度お参りする時には、
新しいお茶を持ってこようと思ったのでした^^
真田幸村と言えば、鹿角の兜がトレードマークのひとつですが
この地に建てられた像は、
刀を置き兜を取って休んでいるところなので
鹿角の兜はかぶっていません。
photo: 安居神社境内にある真田幸村公の像
言い伝えによると、この戦いの際、
茶臼山稲荷社の神様が徳川家康の危機を救ったのだとか・・・
大阪夏の陣以降、家康の信仰が篤かった茶臼山稲荷社は
ここ安居神社からほど近い堀越神社の境内に祀られています。
photo: 茶臼山稲荷社の鳥居
大阪夏の陣の後、現在の場所(堀越神社の境内)に移された
| 固定リンク
「神社・仏閣/shrines&temples」カテゴリの記事
- ある雨の日のひとりごと(2015.03.07)
- Ume (Plum) Blossoms of Temmangu(2015.03.07)
- 晩夏の京都 ~ 平安神宮と睡蓮の花(2014.08.30)
- Kyoto in late summer ~ Heian-jingu Shrine and water lilies(2014.08.29)
- 花ぞ昔の香ににほひける ~ 梅の季節2014 長岡天満宮(京都)(2014.03.11)
「雑学/general knowledge」カテゴリの記事
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Ume (Plum) Blossoms of Temmangu(2015.03.07)
- 招き猫 / beckoning cat(2015.01.12)
- ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展(2014.11.23)
- 一期一会 『日本の文化』(2014.08.23)
「観光地(大阪)/sightseeing spots in Osaka」カテゴリの記事
- 秋の色 ~ 自然編 / Minoo Quasi National Park(2015.12.03)
- autumn leaves and water falls - Minoo Quasi National Park in Osaka(2015.12.03)
- 秋の色 ~ 大阪編 / autumn color in Osaka(2015.11.26)
- ご挨拶 / Greetings(2015.01.01)
- 海遊館 / Osaka Aquarium Kaiyukan(2014.12.30)
コメント
こんばんは!
いいですね。
私も真田信繁(幸村)公は、大好きです。
この神社、一度は訪れたいものです。
投稿: FUJIKAZE | 2011/11/02 22:34
おはようございます。
天王寺公園の回りだけでも、見所が一杯あるんですね。知らなかった。
もう会社が終わる時間には、あたりは薄暗くなってきて、ミナミ方面へ
散歩へ行けなくなったのが残念
かと言って、わざわざ休みの日にミナミまで出かけていくのも面倒だし
投稿: なかっちょ | 2011/11/03 09:29
>FUJIKAZEさん
赤い甲冑、鹿角の兜、六文銭の旗印。
真田幸村公、
やっぱりかっこいいですよね~
毎年5/5には真田幸村慰霊祭が行われているそうですよ。
投稿: wisteria | 2011/11/03 18:48
>>なかっちょさん
安居神社の参拝時間は16:00までなので
平日のお仕事帰りは厳しいかも
天王寺は見所がたくさんあるし、
や
お休みの日に、
天王寺動物園
通天閣などと組み合わせるとよいかもしれません
投稿: wisteria | 2011/11/03 18:51