How Starbucks Saved My Life / ラテに感謝!
スターバックス Tasting Party (試飲会)に参加しました^^
季節限定コーヒー、Autumn Blend と、
このコーヒーと相性がよいというマロンロールをいただき
ちょっぴりコーヒーについてのレクチャーも受けました^^
コーヒー好きな私はスターバックスもよく利用しますが
一層「スタバ」に親しみを感じ、
Tasting Party に参加してみようとまで思ったのは、
以前にこの本を読んでいたからです。
photo: スタバで読み終えたスタバ本^^ゞ
"How Starbucks Saved My Life"
*写真はフラぺチーノ。
普段はラテをオーダーすることが多いのですが
本を読んでいて違うものも頼んでみたくなりました^^ゞ
全米でベストセラーとなった本で、実話です。
アメリカ合衆国は
1%の富裕層が富を独占するという格差社会で
その社会のゆがみに抗議するデモが
各地に広がっていると連日報道されていますが、
この本の著者は、おそらくその 1%に属していたであろう、
白人富裕層出身。
裕福な家庭に生まれ、名門大学を卒業し
大手広告代理店で重役に登り詰め、
何の疑いもなくエリートコースを歩んでいた著者の人生が
一転、激しく転落してしまいます。
突然の解雇、家族との別れ、そして脳腫瘍と診断され・・・
途方に暮れていた著者が、ふとした偶然から
若いアフリカ系アメリカ人女性に声をかけられ
スターバックスで働くことになります。
63歳にして、これまで全く接点がなかった世界で
新しい人生のスタート。
スターバックスで慣れない仕事に奮闘しながら
人種、年齢、学歴、性別を超えて
新たな価値観、幸せを見つけていくという物語です。
Tasting Party の存在はこの物語を読んで知りました。
スタバの魅力、再発見^^
「従業員を大切にする会社」というのは
本当だなあと思いました。
そして、著者のポジティブな姿勢、考え方に
いくつになっても、どんな環境でも
人は成長できるのだと教わりました。
原題は『How Starbucks Saved My Life』
直訳すると、「スターバックスがどうやって私の人生を救ったか」。
何かにつまづいているときに読むと
ちょっと勇気をもらえるかもしれません^^
邦題『ラテに感謝!』で、日本語翻訳版も出版されているようです。
| 固定リンク
「日記・ひとりごと/diary」カテゴリの記事
- 新年度スタート(2022.04.01)
- 止まっていた時間が再び動きはじめました(2021.06.15)
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Early Autumn 2015(2015.08.20)
- 2015 初秋(2015.08.19)
「書籍など / books etc.」カテゴリの記事
- STAN BY ME(2014.09.15)
- 一期一会 『日本の文化』(2014.08.23)
- 「春を背負って」(2014.06.22)
- われても末に逢わむとぞ思う ~ 平清盛・武家政権の裏側で(2012.02.25)
- How Starbucks Saved My Life / ラテに感謝!(2011.10.17)
コメント
ご無沙汰です!
試飲会、楽しそうですね♪
スタバのコーヒーが飲みたくなりました。^^
翻訳版のほうを読んでみようかしら。
投稿: みっきー | 2011/10/18 09:52
いい話ですね。その本を読んで見ます。
投稿: whitefox | 2011/10/18 13:30
>みっきーさん
お久しぶりです~


楽しかったですよ^^
またお茶&ランチしましょうね
投稿: wisteria | 2011/10/19 19:56
>whitefoxさん
面白い本でした^^
スタバに行く回数が増えたような気がします
もし原書を買われるなら
円高の今、アマゾンなどで購入すると
普通の本屋より安く手に入ります
投稿: wisteria | 2011/10/19 20:00