二十四節気 ~ 2011 秋
皆さま、楽しい夏をお過ごしでしょうか^^
私の個人的な感覚では、祇園祭りをはじめとする
八坂神社系のお祭りと
天神祭を中心とする
天満宮系のお祭りが終わると
「盛夏が過ぎたなあ」
花火大会が終わると、
「もうすぐお盆かあ」
お盆が来ると、「夏も終わるなあ」
(子供の頃は「夏休みが終わってしまう・・・」)
と感じます^^
早いもので、「暦の上では秋」がやってきました。
2011年二十四節気、秋は以下のとおりです。
< 2011年 >
8/8 立秋(りっしゅう): 秋のはじまり
8/23 処暑(しょしょ): 暑さが落ち着く頃
9/8 白露(はくろ): 野の草に白露が宿る頃
9/23 秋分(しゅうぶん): 昼夜の長さが等しい日
10/9 寒露(かんろ): 露が冷気のせいで凍る頃
10/24 霜降(そうこう): 霜が降り始める頃
二十四節気:
太陽年を太陽の黄経に従って24等分して、季節を示すのに用いる語。
中国伝来の語で、その等分点を立春・雨水などと名づける。(広辞苑)
「夏」の最後の日は、こんな場所で過ごしました。
海で遊んで、温泉につかって、晩ごはんは外食して、帰宅。
「今日はこのまますぐに寝られる~」と一瞬考えたのですが
たくさん遊んだ後は・・・
お洗濯とかあれこれとお片づけが残っていました^^ゞ
暦の上では秋と言っても、実際はまだまだ暑いですね・・・
もうしばらく夏を enjoy してください^^
| 固定リンク
「日記・ひとりごと/diary」カテゴリの記事
- 新年度スタート(2022.04.01)
- 止まっていた時間が再び動きはじめました(2021.06.15)
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Early Autumn 2015(2015.08.20)
- 2015 初秋(2015.08.19)
「雑学/general knowledge」カテゴリの記事
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Ume (Plum) Blossoms of Temmangu(2015.03.07)
- 招き猫 / beckoning cat(2015.01.12)
- ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展(2014.11.23)
- 一期一会 『日本の文化』(2014.08.23)
「伝統・文化 / traditional culture」カテゴリの記事
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- 雛祭り / Hina-dolls, March 3, 2015(2015.03.03)
- 招き猫 / beckoning cat(2015.01.12)
- Happy New Year 2014 ~ symbol of longevity and prosperity(2014.01.05)
- 冬の足音 ~ 二十四節気 2012 冬(2012.11.08)
コメント
おはようございます。
暦の上では、もう秋なんですね。
でも、お盆休みもまだだし、残暑は続くし
「暑さ寒さも彼岸まで」が来ないと
季節的には、秋って感じがしないですね。
投稿: なかっちょ | 2011/08/09 08:14
こちらは、今頃になって、めっちゃ暑くなってきました。
いいな~海。
関西にいる頃は、必ず日本海に海水浴いってました~
水がとってもきれいだったの覚えています。
関東に来てからは、、、海はなかなか行けません。もっぱら山ですね。
海水浴も、お盆までですよね。
一番いい時に行ってきましたね~
いいなあ。。。。
あ~でも、私とてもとても、、、水着姿にはなれません~
はあ~
もう、、、秋、、、何だね。
投稿: 野花 | 2011/08/09 12:25
>なかっちょさん
ほんとに、一段と暑くなりましたね

お盆休みはゆっくりできそうですか?
暑いですが、楽しくお過ごしくださいね^^
涼しくなったらまたあちこち散策したいです
投稿: wisteria | 2011/08/09 22:04
>野花さん
こちらも暑いです・・・

私も子供の頃は毎年、日本海で

大きな波とチャパチャパ遊んでいましたよ
今回も日本海だったんですが
遠浅で波があまりなくて
「波がない・・・海ちゃうやん・・・」って感じでした^^ゞ
でも大勢の人で賑わっていました^^
投稿: wisteria | 2011/08/09 22:19