心あてに・・・ / white flowers
うちわたす遠かた人にもの申すわれ
そのそこに白く咲けるはなにの花ぞも (よみ人しらず)
[ 歌意 ]
ずっと向こうの遠くにいる人にわたしはお尋ね申し上げます。
その、そこに白く咲いているのは何の花でしょう。
パンジー
ハナミズキ
これはなんという花でしょう?
つつじ
山法師
これはマーガレット? 浜菊?それとも?
白いお花を集めてみました^^
冒頭の和歌は『古今集』に含まれていますが
『源氏物語』の夕顔の巻に出てくることでよく知られています。
夕顔の花も見たいのですが
私の行動範囲の中では見つけたことがありません^^ゞ
どこか近くに咲いていないのかな・・・
「夕顔」といえばやっぱり、この歌^^
心あてにそれかとぞ見る白露の
光添へたる夕顔の花 (源氏物語 夕顔)
[ 歌意 ]
夕顔の花のようにお美しいかた、もしや光源氏の君ではいらっしゃいませんか?
| 固定リンク
「花、植物/flowers, plants」カテゴリの記事
- 彼岸花(2021.09.08)
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- 秋の色 ~ 自然編 / Minoo Quasi National Park(2015.12.03)
- autumn leaves and water falls - Minoo Quasi National Park in Osaka(2015.12.03)
- 秋の色 ~ 京都編 / Autumn Color in Kyoto(2015.11.28)
「和歌・古典 / Japanese classics」カテゴリの記事
- Ume (Plum) Blossoms of Temmangu(2015.03.07)
- plum blossoms(2014.03.12)
- 花ぞ昔の香ににほひける ~ 梅の季節2014 長岡天満宮(京都)(2014.03.11)
- 目にはさやかに見えねども・・・ ~ 二十四節気 秋 2012(2012.08.07)
- 桜の花びらが舞い散る頃 / fallen cherry petals(2012.04.17)
コメント
こんにちは。
白い花も集めると、けっこうあるんですね。
夕顔の花? 実がなってお寿司のネタに変身したのは、毎日のように見ますが(笑)
植物園に行けば咲いてるでしょうけど、城南宮とか梅宮神社とか宇治のミュージアムとか「源氏の庭」と呼ばれるところへ行くと雰囲気がありそうですね。
3枚目の花は、図鑑で調べると「ビジョザクラ(美女桜)」かと思われます。wisteriaさんに、ぴったりですね
投稿: なかっちょ | 2011/06/01 12:41
>なかっちょさん
確かに、食べ物としては馴染みがあります
時間のタイミングもあるし
気付かないだけで
けっこうあちこちに咲いているのでしょうか^^ゞ
源氏物語ゆかりの地で見ると
いっそう趣のある綺麗な花に見えるでしょうね~
機会を作ってどこか行ってみたいです^^
あの可憐なお花は「美女桜」というのですか!

それはまたステキな名前
わざわざ調べてくださって
ありがとうございます~
投稿: wisteria | 2011/06/01 19:42
寄りてこそ それかも見め
黄昏にほのぼの見つるwisteriaの花
お元気そうで何よりです♪
今年も関西入りする機会があればよろしくです〜
投稿: ケイ@投扇興の伝道師 | 2011/06/01 20:00
>ケイさん
久々のコメント&返歌、
ありがとうございます
相変わらずですが、元気にやっています
ケイさんもご活躍のようで何よりです
関西遠征計画2011、決まられたらお知らせください^^
投稿: wisteria | 2011/06/02 20:45