seeking for my way
目標が明確になると、行動できる。
それはよく分かっている。
できていないのは、目標を明確にすること。
一応「難関資格」と言われる通訳ガイド試験。
受験勉強中は、
限られた時間で膨大な試験範囲をこなせるかどうか
何度も不安にはなったけど
「合格」というはっきりとした目的地があり
成すべきことが見えていたので
辛いとは思わなかったし、
振り返ると、むしろ楽しかった。
合格後は目的がはっきりしなくなった。
いまだに「修行中」「模索中」「迷路の中」という言葉が思い浮かぶ。
年齢も性別も職業も異なるさまざまな人たちが
目的地はみんな異なるけれど、それぞれの目標に向かって、
同じように準備を進めている姿を見ると
素敵だな、と思う。
私はどうだろう・・・
目的地がはっきり見えないだけで
進むべき方向さえ決まれば
そこに向かって進む力は、まだ、あると思う。
「スキルと情熱と市場が重なる場所」
今からでも見つけることができるかな。
| 固定リンク
「日記・ひとりごと/diary」カテゴリの記事
- 新年度スタート(2022.04.01)
- 止まっていた時間が再び動きはじめました(2021.06.15)
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Early Autumn 2015(2015.08.20)
- 2015 初秋(2015.08.19)
コメント
wisteriaさんの非凡さの一つは、一つの現象の両側面「明と暗」を見事に感じ取り、表現できることだと思います。最近の例で説明すると、梅田あたりの昼と夜に同一アングルで撮られた写真をリリースしておられましたが、あの作品に「生と死」「醜と安息」を感じたのは私だけではなかったと思います。多分、貴女ご自身は意識されていないことかと察しますが、そのへんの感性と表現力はただものではありません。その感覚で、時として社会の一面をえぐりとられる時は、ぎょっとするほどの迫力があります。このような意識せざるスキル(感性と表現力)と情熱(ブログにリリースする意欲)をお持ちですが、方向を見失って誰もが不安を感じている現代では、上述したテーマは市場性に溢れていると存じます。貴女の優れた感性と表現力の写真に英文エッセイを加えて世界に発信し、評価を問うことをお奨めします。そういうことを積み重ねると貴女の進むべき方向も見えてくるのではないでしょうか・・・。類まれな才能をお持ちだし、若さもあります。時間はたっぷりるのですから、あせることなく、ご自分の評価を世界に問いかければいかがでしょうか。私のホームページを見て接触を求めてこられるnon-Japaneseが私のクライアントでありカスタマーであり友人となっていることをヒントにして頂ければ幸甚です。いずれにしても、若く、才能溢れた若者に幸いあれ!!
投稿: JD | 2010/10/20 20:18
>JDさん
いつもあたたかい励ましのお言葉、アドバイス、有難うございます
自分ではそんなにたいしたものではないと思うのですが
いつもお褒め頂いて有難うございます^^
そうですね
何かを形にし続けていると
いつか目的地が見えてくるでしょうか
また相談させて頂きます
投稿: wisteria | 2010/10/20 21:16