迷ったら、正しい道より楽しい道
いつも新郎新婦用のウェディング衣装が飾られているディスプレイに
この日は、かわいい女の子のドレスも加わり、3人分の衣装。
最近では、結婚式場で挙式する新婦さんの約3割は妊婦さんだという。
また、再婚率が高くなり、
どちらかあるいは両方に子供がいるケースも多いらしい。
そういえば、ステップファミリーという言葉も
世間に浸透してきた気がする。
生活スタイルは多様化し、
価値観は、個人によりさまざまで、時代によって変化する。
幸せのかたちはひとそれぞれ。
何事にも、選択肢がたくさんあるのはいいことだなって思う。
そう考えた一方で・・・
本屋でたくさん目にしたのは
「△△する技術/方法/勉強法」「夢をかなえる○○」
「運がよくなる□□」などのタイトルに代表される自己啓発本や
パワースポット、ヒーリングなどの特集をはじめとする
スピリチュアル系の本。
世の中には閉塞感や不安感が蔓延していて、
現状から抜け出すためのなにがしかの知識を得たい、
非科学的なものに癒しや救いを求めたい、
などと考える現代人が多いことを表しているのだろうか。
苦しいとき、悩んでいるときに
何かにすがりたい気持ちになるのは、
理解できる。
物質的に豊かになり、
何をするにも制限されることが少なくなり
選択肢がたくさんある現在。
それがかえって、精神的に満たされず、
「生きるのって難しい」と
悩みをかかえる人を増やしているのだろうか。
選択肢は多い方がよいと思っていたけれど
選択の幅が広くなるほど、もしかしたら、
悩みも大きくなるのかもしれない、とも考えた。 photo: 大阪最大のパワースポットと言われる住吉大社にて
「人生は選択の連続」という。
人は常に、大小さまざまな選択をしながら前に進んでいる。
そして、どんな選択をしても
それが正解だったのか、誤りだったのかなんて、
結局分からない。
ゲームと違って、
今の状況をリセットして
過去のある場面からやり直して現在と比較する、
なんてことはできないのだから。
ただ、現実を見つめて受け止めて
次なる選択をし続けるのみである。
そんなことを考えていたら
この言葉を思い出した。
「迷ったら、正しい道より楽しい道」
どこかで迷うことがあったら
以前どこかで出会ったこの言葉か
背中を押してくれるかもしれない、と思った。
選択に、正解も不正解もない以上、
どの道を通っても
楽しい未来につながるはず・・・
まわりの人がみんな
ずっと幸せに過ごせますように^^
*いつもと雰囲気変えてみました。珍しく長文でした^^ゞ
| 固定リンク
「日記・ひとりごと/diary」カテゴリの記事
- 新年度スタート(2022.04.01)
- 止まっていた時間が再び動きはじめました(2021.06.15)
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Early Autumn 2015(2015.08.20)
- 2015 初秋(2015.08.19)
コメント