終戦記念日の同窓会
終戦記念日の8月15日が近づくにつれ
戦争に関する記事やニュースを目にする機会が多くなり
平和な時代に、平和な国に生まれたことに
感謝しなければ・・・と思うことが多くなりました。
65回目の終戦記念日の今日、
出身校の同窓会の一連の行事に参加し
いろんな方のお話を聞く機会がありました。
歴史と伝統のある高校で、
ご挨拶いただいた大先輩の中には
65年前に終戦をむかえた日を記憶されている方もあり
改めて、戦争と平和について考える時間を頂きました。
また、もっと身近な話では、
恩師の先生のおひとりがおっしゃっていたことが
強く印象に残りました。
「同窓会に出席するために必要なものが3つある。
自分の健康、少しばかりの経済的余裕、
そして家族の健康。」
介護が必要な家族がいる場合は、
簡単に外出できないものなのだとか。
今日こうやって同窓会に出席できるのは
幸せなことなのだと考えさせられました。
すべてが当たり前のことだと思わずに
感謝の気持ちをもって日々過ごさなければ・・・
と考えた1日でした。
とはいっても、そこは同窓会。
久し振りに会った同級生達とあれこれ話している時間は
難しいことなど考えずに、
楽しくあっという間に過ぎていきました^^
| 固定リンク
「日記・ひとりごと/diary」カテゴリの記事
- 新年度スタート(2022.04.01)
- 止まっていた時間が再び動きはじめました(2021.06.15)
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Early Autumn 2015(2015.08.20)
- 2015 初秋(2015.08.19)
コメント