紫陽花の名所~藤森神社(京都) / Fujinomori-jinja Shrine in Kyoto
先日参加したバスツアーで
京都市伏見区の藤森神社(ふじのもりじんじゃ)を訪れました。
紫陽花の名所として知られているそうですが
数冊のガイドブックで確認したところ
藤森神社の紹介があったのは1冊のみで
それも小さめの記載。
これは穴場かも^^と楽しみにすること約1カ月。
当日は雨との天気予報通り
藤森神社につく直前に雨が降ってきたのですが
バスを降りたら止んでいて、雨具の出番はなし。
私って晴れ女^^
さて、紫陽花はというと・・
境内には二つの紫陽花苑があり
雨に濡れた直後の、いろいろな種類、色の紫陽花を
鑑賞することができました。
こちらは第一紫陽花苑。
そうそう、大きなかたつむりを見たのですが
写真に撮るのは忘れてました・・・
藤森神社は、勝運・学問の神様、馬の神様としてご利益があるそうで
競馬ファンの参拝者も多いとか・・・
競馬だけでなく
なにか勝負に出るとき、試験に挑むときなどに
参拝してみてください^^
私の場合は、「試験」とか「学問」というより、
そろそろ資格や勉強してきたことを活かせるような
「勝負」「商売」(?)を考えた方がよいでしょうか^^ゞ
こちらは第二紫陽花苑。
7月に入り、紫陽花の盛りはやや過ぎていましたが
雨上がりの紫陽花苑を楽しく散策できました。
| 固定リンク
「神社・仏閣/shrines&temples」カテゴリの記事
- ある雨の日のひとりごと(2015.03.07)
- Ume (Plum) Blossoms of Temmangu(2015.03.07)
- 晩夏の京都 ~ 平安神宮と睡蓮の花(2014.08.30)
- Kyoto in late summer ~ Heian-jingu Shrine and water lilies(2014.08.29)
- 花ぞ昔の香ににほひける ~ 梅の季節2014 長岡天満宮(京都)(2014.03.11)
「日記・ひとりごと/diary」カテゴリの記事
- 新年度スタート(2022.04.01)
- 止まっていた時間が再び動きはじめました(2021.06.15)
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Early Autumn 2015(2015.08.20)
- 2015 初秋(2015.08.19)
「花、植物/flowers, plants」カテゴリの記事
- 彼岸花(2021.09.08)
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- 秋の色 ~ 自然編 / Minoo Quasi National Park(2015.12.03)
- autumn leaves and water falls - Minoo Quasi National Park in Osaka(2015.12.03)
- 秋の色 ~ 京都編 / Autumn Color in Kyoto(2015.11.28)
「観光地(京都)/sightseeing spots in Kyoto」カテゴリの記事
- 秋の色 ~ 京都編 / Autumn Color in Kyoto(2015.11.28)
- ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展(2014.11.23)
- 川面にうつる秋の色 / autumn leaves on the river:(2014.11.22)
- ある日のひとりごと(2014.11.12)
- 紅葉の季節 / Autumn Foliage Season(2014.11.10)
コメント
ガイドブックは3冊は読んでおくべし!と、私の長年の(?)旅行歴は語っています。(笑い)
兵庫の友達のところに遊びに行ったときには、「姫路城」の紹介をしっかりとしているのなんて、数ある中で1冊しかなかったですが、ここが一番私のツボなスポットでしたし...
京都辺りなら、ガイドブックがありすぎて、どこが本当に自分にとっての”ツボ”な場所かを、事前に知るのは難しそうですね。(苦笑)
投稿: ケイ@投扇興の伝道師 | 2010/07/12 20:36
>ケイさん
そうですね。
京都は見所が多すぎるので
その都度テーマを絞った方がよいですね
そうそう、嵐山の天龍寺のすぐ近くに
源氏物語にも出てくる野宮神社がありますよ。
先日の「90分滞在」では
残念ながら近くを通り過ぎただけでしたが
投稿: wisteria | 2010/07/13 00:24