都鳥と東京スカイツリー
Twitterで偶然、東京スカイツリーの最寄り駅が
業平橋(なりひらばし)だということを知りました。
業平って、在原業平?
なんでそんなところ(東京)に業平の名前が?
と思ったのですが、東京って当時の東国でしたね。
そうそう、在原業平がモデルとされる『伊勢物語』の主人公は
我が身を値打ちのないものと思い、
京の都を離れて東国に下っていったのでした。(第九段 「東下り」)
その旅の途中、隅田川のほとりで
「都鳥」という鳥を見て
都に残してきた人のことをなつかしんで詠んだのが
名にしおはばいざこと問はむ都鳥わが思ふ人は在りやなしやと
という有名な歌。
そうか、この歌が詠まれた場所は、
今では東京スカイツリーが建っているあたりなんだ、と
千年の時を超えて、今、私の頭の中で繋がりました。
自分の中で別々にイメージしていたものが突然一致する、
しかも、そんなに長い時間が経過していても
その場所は確かに存在する、という
なんだか不思議な感覚です。
そのうちスカイツリーを見に行く機会があったら
近代的な建物が立ち並ぶ様子を眺めながら
隅田川のあたりを散策し
業平が見た景色はどんなふうだったのかと
思いを馳せてみることにします^^
| 固定リンク
「日記・ひとりごと/diary」カテゴリの記事
- 新年度スタート(2022.04.01)
- 止まっていた時間が再び動きはじめました(2021.06.15)
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Early Autumn 2015(2015.08.20)
- 2015 初秋(2015.08.19)
「雑学/general knowledge」カテゴリの記事
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Ume (Plum) Blossoms of Temmangu(2015.03.07)
- 招き猫 / beckoning cat(2015.01.12)
- ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展(2014.11.23)
- 一期一会 『日本の文化』(2014.08.23)
コメント
懐かしいです。と、言うのは、私は合計3年間、このあたり(向島)に単身赴任で住んでおりました。5月末に上京する必要があるため、時間を工面して、思い出深い、このあたりを訪れてみたくなりました。
ところで、実は、3月19日、家内が急逝しました(急性心不全)。万感胸に迫るものがあり、仏壇の前に座ると不覚にも涙がこぼれてきます。立ち直るには、なお、時間がかかりそうです。Mixiへの日記投稿も暫くは出来ません(そんな気分になれません)。
投稿: JD | 2010/04/02 23:36
>JDさん
突然の訃報に言葉が見つかりません・・・
心よりお悔やみ申し上げます。
どんな言葉を伝えても
お気持ちを励ますことはできないと思いますが
早くいつもの活発で素敵なJDさんに戻られて
またみんなを引っ張っていってくださるよう
願っております。
どうぞご自愛くださいませ。
投稿: wisteria | 2010/04/03 07:44
突然失礼します。
「通訳案内士・規制緩和に現役が猛反発!」
2ちゃんねるのビジネスニュース板にスレッドが立ちました。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270131791/l50
通訳案内士が直面している不条理な問題(無資格者の横行や制度の改悪)を世間に訴える良い機会と思います。有資格者の皆で力を合わせて、制度改悪を阻止しましょう!
投稿: ガイド2007年合格組(英語) | 2010/04/03 16:00
芦屋にも業平橋がありますよ
投稿: SURLY | 2010/04/03 16:12
>ガイド2007年合格組(英語)さん
ご連絡有難うございます。
スレッド見てみます。
投稿: wisteria | 2010/04/03 18:03
>SURLYさん
有難うございます
在原業平に由来する地名が
芦屋や奈良のような、
京の都近くにあった場所に存在するのは
不思議ではないのですが
東京にもあるのを知らなかったので
今回は勉強になりました。
SURLYさんのお名前は
自転車に由来するのですか?
投稿: wisteria | 2010/04/03 18:14