銀閣寺の修復工事完了! / Ginkakuji Temple under repair
世界遺産に指定されている銀閣寺(正式名:慈照寺)では
2008年2月より、2年間の計画で
観音殿(写真でおなじみの、いわゆる銀閣)の修復工事が行われていました。
つい先日、その大規模な修復工事が終了したとのこと。(ニュースはこちら)
こけらぶき屋根のふき替えや、
2階内部の柱や壁への黒漆塗りなど、
補修費はなんと約1億4千万円だとか!
古く価値あるものを
創建当時の姿のまま維持していくには
大変な費用と人手が必要なんですね。
昨年の3月、工事中だった観音殿の様子はこんな感じです。
「なんだか風情がなくて残念」と思いましたが
こんなふうに内部が見られるのは
貴重な機会だったかもしれませんね。
観音殿以外は、通常通り庭園など全体を拝観できました。
この写真の頃から約1年・・・
修復工事が無事終わって、美しい姿で、
(といっても、金閣寺のような「ぴかぴか」ではなく)
「わび・さび」の世界を見せてくれていることでしょう。
新しく(ではなく、古い姿のまま^^)綺麗になった銀閣寺を見に、
このあたりを散策する自主研修を検討してみようかな・・・
と思案中です。
| 固定リンク
「神社・仏閣/shrines&temples」カテゴリの記事
- ある雨の日のひとりごと(2015.03.07)
- Ume (Plum) Blossoms of Temmangu(2015.03.07)
- 晩夏の京都 ~ 平安神宮と睡蓮の花(2014.08.30)
- Kyoto in late summer ~ Heian-jingu Shrine and water lilies(2014.08.29)
- 花ぞ昔の香ににほひける ~ 梅の季節2014 長岡天満宮(京都)(2014.03.11)
「世界遺産/world heritage」カテゴリの記事
- wishing for peace ~2011年末(2011.12.31)
- 古都の秋 ~ 奈良 / an ancient capital in autumn - Nara in Japan(2011.11.29)
- 二条城お城まつり / Nijo-jo Castle in Kyoto(2011.09.26)
- 初秋の金閣寺 / Kinkaku-ji Temple in early autumn(2011.09.08)
- たとえばこんな1日 ~ 宇治(京都) / a one-day trip to Uji City in Kyoto(2011.08.27)
「日記・ひとりごと/diary」カテゴリの記事
- 新年度スタート(2022.04.01)
- 止まっていた時間が再び動きはじめました(2021.06.15)
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Early Autumn 2015(2015.08.20)
- 2015 初秋(2015.08.19)
「観光地(京都)/sightseeing spots in Kyoto」カテゴリの記事
- 秋の色 ~ 京都編 / Autumn Color in Kyoto(2015.11.28)
- ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展(2014.11.23)
- 川面にうつる秋の色 / autumn leaves on the river:(2014.11.22)
- ある日のひとりごと(2014.11.12)
- 紅葉の季節 / Autumn Foliage Season(2014.11.10)
「雑学/general knowledge」カテゴリの記事
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Ume (Plum) Blossoms of Temmangu(2015.03.07)
- 招き猫 / beckoning cat(2015.01.12)
- ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展(2014.11.23)
- 一期一会 『日本の文化』(2014.08.23)
コメント