変わりゆく梅田の風景
JR大阪駅は、ずぅっとなが~い間工事中で、
「いったいいつ工事が終わるんだろう?」と昔から思っていましたが
いよいよ、ようやく、やっと
来年の春に完成予定だそうです。
新しいビルの名は
ノースゲートビルディング。
そしてこれに伴い、現在のACTY大阪は
サウスゲートビルディングと名前か変更になるそうです。
完成予想図は以下のとおり。(1月23日付朝日新聞より)
左側が南(サウス)、線路をはさんで右側が北(ノース)です。
さて、そのノースゲートビルディング、
現在は、こんな感じです。
連絡通路がほぼ出来上がっていて、
完成予想図に近づいているのが分かります。
(写真: as of January 2010)
今から半年程さかのぼってみると・・・
「まだまだ工事中」って感じで、
建物の色とか連絡通路とかは、
この段階では想像できませんでした。
(写真: as of July 2009)
ここからさらに半年以上さかのぼってみましょう。
ノースゲートビルは影も形もなく、ヨドバシカメラの前はまだ更地!
(写真: as of November 2008)
こんな高層ビルや長い連絡通路ができる建築技術に感心してみたり
便利になるのはいいけれど
梅田にさらに百貨店が増えることに、
「そんな必要があるのかな」とちょっと疑問を感じてみたり
*ノースゲートビルには三越伊勢丹が入居予定で、
サウスゲートビルは現在大丸が増床工事中。
建物が高くなるにつれて、
少しずつ遠くの景色が見えなくなるので、
なんだかさみしい気持ちを感じたり
(特に地上から見上げるとよく分かります)
だんだん空が狭くなるのを見て
「智恵子は東京に空が無いという
ほんとの空が見たいという」(高村光太郎「智恵子抄」より)
という一節を思い出したり
「智恵子さんが今の梅田の空をみたら、
同じように思うのかな」と考えてみたり
いろいろなことを感じながら、変わりゆく梅田の景色を見守っています。
| 固定リンク
「日記・ひとりごと/diary」カテゴリの記事
- 新年度スタート(2022.04.01)
- 止まっていた時間が再び動きはじめました(2021.06.15)
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- Early Autumn 2015(2015.08.20)
- 2015 初秋(2015.08.19)
「風景/scenery」カテゴリの記事
- Ancient Capital of Japan(2021.09.11)
- 秋の色 ~ 自然編 / Minoo Quasi National Park(2015.12.03)
- autumn leaves and water falls - Minoo Quasi National Park in Osaka(2015.12.03)
- 秋の色 ~ 京都編 / Autumn Color in Kyoto(2015.11.28)
- 秋の色 ~ 大阪編 / autumn color in Osaka(2015.11.26)
コメント
驚きました。梅田の変わりようの速さだけでなく、それを映像に捕らえて表現できるwisteriaさんの感性に対してです。誰にでも出来ることではありません。
その類まれなる才能でこの国の真実を描くことに取り組まれては、いかがでしょうか・・・・? Artistic sociologistあるいは、Sociological artist・・・。
今のうちにサインをもらっておかなくっちゃ!
投稿: JD | 2010/01/25 23:36
>JDさん
いつも励ましのお言葉有難うございます^^
高い場所から見るとよい眺めなのですが
地上から見ると・・・です。
特にヨドバシカメラの前あたりから
西側の空が全く見えなくなりました
なんだか残念だなあと思っていたのですが
ちょうど新聞記事になっていたので
今まで撮っていた写真を並べてみました。
投稿: wisteria | 2010/01/26 19:29