東福寺(京都) / Tofuku-ji Temple in Kyoto
Tofuku-ji Temple is one of the prestigious Zen temples in Kyoto.
It has a long history as a foliage-viewing spot(colored leaves of Tofuku-ji), and, in addition, the characteristic dry landscape gardengs are also attractive.
You can enjoy the four Japanese gardens arouond the residence of monks - north, south, east and west.
紅葉の名所として知られる京都の東福寺は、京都五山に列せられる格式高い禅宗寺院です。
禅宗といえば・・・
枯山水(かれさんすい)ですね。
枯山水とは、水を用いないで石と砂で山水(自然)を表現するという、日本独特の庭園形式で、禅宗の世界観と深く結びついて発展してきたと言われています。
方丈(僧侶の住居)にある庭を「方丈庭園」と言いますが、東福寺では、枯山水を含む4つの庭が方丈の四方、東西南北にそれぞれ配置されています。
これが方丈です。中に入って、方丈庭園を拝観しましょう。
まずは南庭。これぞ枯山水。
西庭は、さつきの木が刈り込まれています。
春には、四角の木がピンクに染まるのでしょうか。
そして北庭。
苔で覆われた庭に、小さな正方形の敷石が不規則に置かれていて、
その色のコントラストと、背景の紅葉が綺麗です。
最後は東庭です。
円柱の石は、北斗七星をあらわしているのだそうです。
なぜか硬貨がたくさん投げ込まれていました。
何かご利益あるのかしら。
こんな風に、方丈の建物の周囲に庭が配置されているのは珍しく、東福寺の方丈庭園の特徴となっています。
おまけ。
方丈の中から、紅葉の名所、通天橋を眺めるとこんな感じ。
そして、方丈を出たら、国宝の三門(寺院の正面の門)もお見逃しなく。
| 固定リンク
「神社・仏閣/shrines&temples」カテゴリの記事
- ある雨の日のひとりごと(2015.03.07)
- Ume (Plum) Blossoms of Temmangu(2015.03.07)
- 晩夏の京都 ~ 平安神宮と睡蓮の花(2014.08.30)
- Kyoto in late summer ~ Heian-jingu Shrine and water lilies(2014.08.29)
- 花ぞ昔の香ににほひける ~ 梅の季節2014 長岡天満宮(京都)(2014.03.11)
「観光地(京都)/sightseeing spots in Kyoto」カテゴリの記事
- 秋の色 ~ 京都編 / Autumn Color in Kyoto(2015.11.28)
- ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展(2014.11.23)
- 川面にうつる秋の色 / autumn leaves on the river:(2014.11.22)
- ある日のひとりごと(2014.11.12)
- 紅葉の季節 / Autumn Foliage Season(2014.11.10)
「articles in English / 英文にて」カテゴリの記事
- wishing you a happy new year(2015.12.31)
- autumn leaves and water falls - Minoo Quasi National Park in Osaka(2015.12.03)
- カサブランカ / Casa Blanca Lily(2015.11.09)
- Early Autumn 2015(2015.08.20)
- Ume (Plum) Blossoms of Temmangu(2015.03.07)
コメント