暑さ寒さも彼岸まで
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
神戸三宮でおいしい和食のお店を見つけました。
モード和食 WADA さんです。
この日私がいただいたのは、
「大名行列伝統の一式」というメニュー。 長~いお皿の上に、小鉢に入ったお料理が横一列に並んでいて、いろいろな種類のお料理を少しずつ味わうことができます。
そしてデザートは・・・「わさびのケーキ」。
ケーキにわさびという組み合わせに驚きましたが、
甘いクリームにほんのりとわさびの風味、意外と(?)おいしかったです。
和食のお店とは思えないモダンな内装で、お座敷ではなくテーブル席。気軽に和食を楽しみたい外国人観光客をお連れしてもよさそうです。
三宮駅前のミント神戸の中にあります。ショッピング、グルメ、音楽、映画・・・といろいろなお店がそろっているので、ツアー中の時間調整にもよいかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
二条城 ~ 金閣寺 ~ 京都御所 ~ ハンディクラフトセンター(ランチ&買い物) ~ 平安神宮 ~ 三十三間堂 ~ 清水寺
旅行代理店が主催する外国人向けバスツアーの、京都一日観光のコースです。京都の主な観光地を一日でまわれるので、お得と言えばお得なツアーでしょうか。
このツアーと同じルート(京都御所を除く)をバスでまわる通訳ガイド新人研修に参加させて頂きました。どの観光スポットも久しぶりに行くので、観光客気分・バス遠足の学生気分も楽しんできました。
写真は、午前中の日差しの中の金閣寺。絵葉書アングルです^^
金色に輝く建物、周りの緑と青空、それらを映す池、そんな光景全体がとても綺麗でした。
まずはガイドの立場からみた感想。
・バスの中とそれぞれの観光地で一日中話し続けなければならないガイドさん、きっとお疲れでしょう(慣れると平気なのかな)。
それにしても、話題をたくさん用意しておかなければ・・・
・主なお仕事は添乗員業務。
団体客(40人位)を引率し、人数を確認し、つつがなく全行程をまわれるよう時間を調整しながらスケジュール管理。
そして団体の拝観申し込み、拝観料の立て替え、バスの乗降場所の確認と連絡、などなど。
かなり忙しそう・・・
訪問地が多いほど、バスを乗り降りする回数も多くなるので、さらに大変です。
次に、ツアー客の立場から見た感想。
・説明はすべてガイドさんに一任されています。
どんなガイドさんにあたるかで、どんなお話が聞けるのかが異なるし、そのツアーの印象全体が大きく変わってきますね。
・一日で京都の有名スポットをほどんど観光できるのはよいけれど、なんだかせわしない・・・
そして、総合的な感想。
・滞在日数の限られた旅行者には魅力的なツアーかも。短時間でできるだけたくさんの場所を見たいという場合はお薦め。
・このツアーをそつなくこなせるようになれば、一人前のガイドだと胸を張って言うことができ、どんなお仕事がきても大丈夫だとか。自分もそうなれたらすごいと思う。
でも・・・
・やっぱり慌ただしくて味気ない気がする。
自分の興味のある場所をひとつひとつゆっくり見てまわりたい観光客もたくさんいるはず。例えば、日本庭園をじっくり見て比較したい、建築様式に興味がある、仏像をゆっくり見たい、日本のおいしい食べ物を食べたい、など。
それぞれの関心に合わせたツアーを提案して案内できるガイドも魅力的だし、少人数のお客さんとゆっくり向き合って案内する方が自分には向いているかな。
いずれにしても、まだまだ修行は続きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント